子供たちは待ちに待った、そしてお母さんとしては悩みが尽きない「夏休み」。
早いご家庭では小2くらいから「もう学童には行きたくない…」とお子さんに言われて頭を抱えるお母さんも少なくありません。
我が家には、小5、小2、年中の子供たちがいますが、私は平日4日間、朝から14時頃までパートで家を空けています。
そのため、3人で家で留守番をしてもらっています。
(※2023年からは週2パートになりました)
夏休みや冬休みなど長期休み期間中、お母さんが仕事に出ている間、小学生や幼稚園の子供たちは家で何をしているのか!?
今回は我が家のケースをレポートします!
また、お母さんが仕事に出ている間の子供たちの留守番に対する「傾向と対策!?」もご紹介!
同じようなお子さんを持つお母さんたちの参考になれば幸いです。
- 長期休み期間中に小学生の子を家に留守番させることが不安なお母さん
- 実際に親が家を空けている間、子供たちはどのように過ごしているのか知りたいお母さん
- 働きに出たいが、子供が心配で仕事を探せないお母さん
- 現状、子供だけで留守番させているが、収拾がつかなくなっているお母さん
私自身も現在進行形で試行錯誤の繰り返しです!
実録!「みきのこ家の夏休み中の留守番生活」
「子供が学校から帰ってくるまでには帰宅できる(終われる)」働き方をしたい!
そう思い描いて仕事を探し、現在は、
- 平日週4日の時短事務パート
- スキマ時間で在宅ワーク
- 市主催の女性就業支援セミナー講師
をしている「複業母さん」のみきのこです。
忙しい毎日だけれど、充実しています!
2020年の秋に夫の海外赴任任期満了に伴い、家族で本帰国した我が家。
2021年4月には、末っ子が幼稚園に入園することもあり、「何かしらの仕事をスタートさせたい!」と思っていました。
もともと完全在宅でできる仕事を探し、在宅秘書になる勉強をしていましたが、ご縁あって自分の大好きな母校でちょうど時短パート事務の募集があり、「通勤を伴う仕事」をしています。
しかし、「通勤を伴う仕事」をしていると、出てくる悩みの一つが…
「長期休みの間、子供たちをどうしたらよいか問題」。
例に違わず、我が家も悩みました。
2021年春から時短パートをスタートしましたが、問題が表面化したのは今年の夏休みから。
考えてみたら、昨年度はコロナの影響で週のほとんどが在宅勤務となっていたおかげで、大きな問題もなく過ごせていたことに気づきました。
我が子の構成は小5、小2、年中の3人。
実際にどのように「留守番主体の夏休み」を過ごしているのかをお伝えしていきます。
※これは我が家の実例です。それぞれのご家庭の状況によって傾向や対策も異なるかと思います。
あくまでご参考程度にお読みいただければ幸いです。
傾向~親の目が無い家の中ではやりたい放題~
私が家を空ける時間は8時過ぎ頃から14時頃まで。
「約6時間」子供たちだけで家で過ごしています。
なお、夏休み前に決めたことは以下の通りです。
- 起きる時間は守ろう
- ドリルは自分で取り組み、わからない部分があれば助け合おう
- ご飯はしっかり食べよう
- ゲームや動画の時間は守ろう
- なにかあればお母さんに電話しよう
しかし、実際にふたを開けてみると…。
まさにこのイラストと全く同じ景色が広がっていました(笑)。
私が「お母さんもお仕事頑張ってくるから、きみたちも助け合って頑張ろうよ」と伝えても、相手はやはり子供。
伝わるわけがありません。
目の前にテレビがあれば電源を入れてしまうし、散らかしてしまっても片づけられない。
そりゃそうです。
上は小5から下は幼稚園児までいるのですから。
仕事とはいえ、長い時間子供に留守番させるのも申し訳ない気持ちになりつつ、私も人間です。
仕事から帰宅し、荒廃した我が家を見ると腹も立ちます。
留守番2日目で「これはまずい…」と思い、母も子も健全に長期休みを乗り越えるにはどうしたら良いか?をじっくり考えることにしました。
こんな状況を数週間も続けるのは母も子も精神衛生上良くない…!
何とかしなくては…!
対策~話し合いと計画・連絡・報告~
考えた結果、取り組んでみたことは以下の5つです。
- 寂しい気持ちに寄り添い、目を見て話し合う
- Canvaで1日のスケジュール表を作成
- ゲームや動画にはペアレンタルコントロール必須
- 携帯を持たせて進捗報告してもらう
- 帰宅したらたっぷりほめる&ドリルのチェック
以上の取り組みを行い、以前よりは状況は改善された気がします。
以下、一つずつ詳しく見ていきましょう!
① 寂しい気持ちに寄り添い、目を見て話し合う
上の子も小5といってもまだまだ甘えん坊の子供です。
下2人はもっと小さいのでなおさら。
普段はそれぞれ学校に行っていますが、数週間もの間、親もいない家で長い時間を過ごすとなると、寂しくないわけがありません。
今一度、全員で顔を突き合わせて、目を合わせて話し合いました。
- 仕事に行っていて、寂しい思いをさせて申し訳ないことを伝えた
- それに対してそれぞれどんな思いかを聞かせてもらった
- 「3人で協力して家で過ごせそうか?」を確認した
→もし難しいようなら、学童や預かり保育も一緒に考えてみようと話した - 「3人ならきっと協力し合って過ごせる力がある」ことを伝えた
時折、私自身、
「つい仕事優先にしてしまうけれど、今、ここにある子供との時間は今しかなく、尊いものなのだよなぁ」と思うことがあります。
学校がある日常生活では、なかなか親子でみっちり過ごすことはできないので、長期休みは絶好のチャンスなのかもしれませんが、なかなかそうもいきません。
私は日々忙しさに流されて、子供の目を見て話すことや、子供の思いに耳を傾けることを忘れがちです。
子供から声を掛けられて、聞いているつもりでもちゃんと聞いていない時も多々あります。
そういう姿が積み重なり、「おかあ(普段こう呼ばれています)はいつも話を聞いてくれない」と言われることも…。
でも、こういうふとした時に向き合って、なあなあな関係を一度リセットするって大事だなぁと感じています。
(対子供だけでなく、夫とも)
自分の思いを誰かに聞いてもらうことで、子供たちもスッキリしたようでした。
子供だって立派な人間!それぞれの思いに耳を傾ける時間は必要だね
② Canvaで1日のスケジュール表を作成
今思えば当たり前のことでしたが、1日の大まかな過ごし方の計画を立てて、各自が認識していないと、漫然と時間だけが過ぎていくと思いました。
そこで、Canvaで空のスケジュール表を作成し、印刷。
「母が不在の時間帯について、それぞれどう過ごしていくのか?(一緒に何かに取り組んだり、ご飯を食べる時間も考慮して)」を考えてもらいました。
私は作ってもらった案を確認し、
- お昼を食べる時間は3人揃えよう
- 末っ子は自分一人では勉強できないから、兄姉でサポートしてあげる時間を確保して欲しい
など、お願いに近い要望も踏まえてもらい、完成に至りました。
結果、「これは自分で考えた計画表だから!」と、意識的に過ごしてくれるようになりました。
普段は在宅ワークで使用しているCanvaですが、このように
✔︎ 子供のスケジュール表作成
✔︎ ドリルの進捗確認表
✔︎ お手伝いスタンプカード
などなど、家のことや教育関連の資料を作る際もCanvaは大活躍してくれています!
\ 初めてみよう!/
子供自身に考えてもらうことで、「自分で考えた責任感」も生まれるよ!
③ ゲームや動画にはペアレンタルコントロールを利用
大人の私でも、
「今日はついネットサーフィンしすぎちゃった」
なんていう日があることはザラです。
まして、子供ならばなおさら「楽しいものへの興味」を自制することは不可能に近いと思います。
そこで、我が家は積極的にペアレンタルコントロールを利用しています。
Nintendo switchでは「みまもりswitch」を、iPhoneでは「スクリーンタイム」を活用しています。
なお、夏休み中の1日の利用時間は、
- ゲーム・動画合わせて1日2時間(ゲームと動画の比率は各自に任せる)
- iPhoneは、電話機能のみ時間制限無し。それ以外(LINEやゲームなど)は20分
としています。
※低学年や未就学児に2時間のゲーム・動画時間は長いというご意見もあるかと思いますが、我が家では妹たちだけ時間を減らすということが困難であると感じたため、全員統一にしています。
なぜ、連絡手段としてのLINEまで時間制限を設けているのか?については、また別の記事でご紹介していきますね。
④お昼ごはんはしっかり食べる
朝のうちに作り置きすることもありますが、どうしても時間が無い場合は色々と工夫を凝らしています。
- 火を使わずレンジで調理できるもの
- 前日の夕飯の残り
特にレンジでチンできるものは色々と便利な商品があるので、うまく取り入れるようにしています。
子どもが口にするものだから楽に・ちょっぴりこだわったものにしたいな!
そんな方におすすめなのはFitDish(フィットディッシュ)
ただ今、夏休み応援キャンペーン開催中!
期間中にお申込みの方限定特典!
約30種類のデジタルギフトからお好きに選べるeギフト1000円分プレゼント
購入回数制限無し&送料込み
初回申込限定!1,500円オフ!
10パック(税込)通常価格4,850円のところ、今なら3,350円!
- レンジで1~2分チンするだけで食卓に並べられる!
- おまかせ診断(アンケート)であなたにピッタリの料理を選んでくれる!
- 「大阪ガスクッキングスクール」監修、毎日でも食べたくなる「家庭料理」
- 冷蔵庫で約1ヶ月保存可能
- ■ご利用は簡単3ステップ
1:おまかせ診断(初回のみ)
2:自動でセレクトされた料理が届く
3:お召し上がり
\ 夏休み応援キャンペーン中!/
おまかせ診断で家族構成や好み、アレルギー等の情報を選ぶだけでおすすめのメニューを送ってくれます!
このほか、簡単に作り置きできる宅配食"添加物不使用"のつくりおきおかず
- 化学調味料や保存料などを一切不使用
- 丁寧に手作りしたお惣菜を週替わりでご自宅にお届け
- 初月継続率は脅威の80%!
時間が無いお母さんはうまくタイパなものを取り入れていきたいね!
ちなみに、このような状況が連日続くと、お母さんも疲弊しきってしまいます。
私は特に夕飯を作るのがとにかく面倒なのが課題…。
>>夕飯作りに困っている人はコチラの記事もおすすめです。
⑤ 携帯を持たせて進捗報告してもらう
子供の留守番中、何をしているのか?計画通りに過ごせているのか?などは気になりますよね。
私の仕事は、自宅から勤務先まで約50分。
万が一、家で子供たちに何かあった場合の連絡手段はやはり必須と感じました。
そこで我が家は古いiPhoneを持たせて、連絡手段として使ってもらっています。
元々は自宅のWi-fiを使うつもりでしたが、
- 通話機能を使用したい
- 習い事に行くときの連絡手段としても使いたい
- 家族割(現在キャンペーン終了)を活用したい
などの理由により、子供たちも、ワイモバイルを契約し、利用しています。
現在は終了してしまいましたが、契約当時は、子供が新規契約をすると大人の月額利用料が1年間990円引になるキャンペーンがあり、これをきっかけに携帯を持つことになりました。
実は、ワイモバイルの魅力はたくさん。
- Yahoo!ショッピングやPaypayでポイント還元率がとてもお得
- Softbank回線で、通信もサクサク
- ちょっとした時に活用できるSoftbank(ワイモバイル)まとめて払い
など便利な機能・サービスがあります。
今後も時期によってはお得なプランが展開されると思いますので、契約の際はぜひキャンペーンを活用してみてくださいね。
⑥ 帰宅したら、たっぷりほめる&ドリルのチェック
約束事やスケジュールを決めるといっても、それをやり遂げるのは子供たちにとってはとてもハードルが高いものです。
母不在の時間、子供たちは各自自分なりに頑張っているので、毎日帰宅後はたっぷりほめて、
「今日1日どうだったか?」
と聞くことを必ず心掛けていました。
また、留守番中に各自が取り組んだドリルの丸つけも行いました。
高学年にもなると、
「自分でできるならやってちょうだい!」
と言いたくなるところですが、ある日の出来事をきっかけに、できるだけ長男の丸つけもするようになりました。
(こちらの話もまた別の記事で…)
子供達だけで頑張っている事実を受け止めてほめてあげることは、とっても大事!
ちなみに、私は子どもたちの学習レベルと個性に合わせたドリルの選定をするのが好きです。
新年度には必ず書店に行って、2時間ほどドリルを見比べて購入します。
なお、みきのこ的おすすめドリルはこちらです!
国語が苦手な娘にはこちら。
アメリカ在住中に「我が子の日本語がヤバい…!」と悩んだときに、ママ友からお勧めしてもらったドリルです。
丁寧に接続詞や主語・述語を教えてくれます。
娘はこの1冊を終えて、だいぶ作文を書くことが苦で無くなったようです!
成績はそこそこ良いのに、反抗期であまり勉強をしたがらない息子にはこちら!
5分(以内)でさっくり解けるドリルがおすすめ。
中でも理科に苦手意識のある息子。
書店で見比べた結果、この本が問題の内容・数共にバランスが良いと感じました。
なお、必ず文章読解のドリルは我が子達には欠かせません。
こちらも5分でサクサクと進められることを重視してチョイスしています。
参考になれば嬉しいです♪
結論~まだまだ課題は山積みだけど、良い面もある~
以上、我が家の子供たちによる留守番タイムの過ごし方と対策でした。
長期休み期間中、どうしても発生してしまう「留守番」。
お父さん、お母さんが居なくてきっと寂しい思いも感じている子供達ですが、「親が子供を信頼し、任せてみる」ことで大きく成長をする面もあると実感しました。
同じような境遇のお子さんを持つ親御さんの参考になれば嬉しいです。
親も子も、日々声を掛け合って成長していこう!
コメント