【完全公開】デイトラで一番お得な支払方法!受講料を割引にするコツも伝授!

当ページのリンクには広告が含まれています。
お友達

デイトラに申込みを検討中なんだけど、一番お得な支払方法ってなんだろう?ついでに受講料をちょっとでもお得にできる秘訣があったら知りたい!

みきのこ

デイトラの支払い方法は3種類あるよ!しかも受講料をお得にできるコツも教えちゃうよ!

この記事では、

を順にご紹介していきます。

この記事を読んで、お得な支払いや受講料割引のポイントを押さえましょう!

無料体験講座を受けられる!

この記事を書いた人
みきのこです
目次

デイトラの支払い方法は3つ!

早速ですが、デイトラの支払い方法は3種類あります。

  • クレジットカード一括払い
  • クレジットカード分割払い
  • 銀行振込一括払い
お友達

クレジットカードだと分割払いもできるんだね!

それぞれの支払い方法について解説します。

デイトラの支払い方法①:クレジットカード一括払い

まずは最もおすすめの支払い方法である、クレジットカード一括払いです。

使用できるカードブランドも以下の6種類と、かなり使用しやすいです。

・VISA(ビザ)
・MasterCard(マスターカード)
・JCB(ジェーシービー)
・American Express(アメリカンエキスプレス)
・Diners Club(ダイナース)
・Discover(ディスカバー)

クレジットカードを持っていないなどの理由が無い限りは、クレジットカード一括払いで支払うのをおすすめします。

みきのこ

理由は次の章でお伝えするね!

デイトラの支払い方法②:クレジットカード分割払い

次に、クレジットカード分割払いです。

すぐに支払えるお金がない、少額ずつ支払いたいという人にはおすすめです。

ここで注意が必要なのは、受講料支払い時に分割払いが選択できるわけではなく、「一括払いをあとから分割払いに変更する」という方法で分割払いにするということです。
詳しくは後ほどお伝えしています。

このあとから分割払いができるかどうかはクレジットカード会社によって異なるため、事前に確認しましょう。

また、分割払いにすると、分割手数料がかかってしまいます。

結果的に、総支払額が分割手数料分プラスされてしまうので、お得ではないのです。

どうしてもすぐに払えるお金がなく、それでも今すぐにデイトラに申し込みたい!という方にはおすすめです。

みきのこ

分割手数料がかかってしまうことには要注意だね!

デイトラの支払い方法③:銀行振込一括払い

デイトラに申し込みたい人の中には、こういった人も少なくありません。

お友達

クレジットカードを持っていないんだよね・・・

そんな場合は、銀行振込一括払いができます。

ただし、この方法を選択した場合は、

・振込手数料(銀行によって金額は異なる)
・事務手数料2,200円
・振込後にデイトラ事務局に連絡する手間もかかる

このように、お金も手間もかかってしまうため、支払えばよいだけのクレジットカード払いより、ちょっと面倒ですね。

デイトラで一番お得な支払方法は?

デイトラには3つの支払い方法があるとお伝えしましたが、一番お得な支払方法はなんといっても「クレジットカード一括払い」です。

ここからは「クレジットカード一括払い」がなぜ最もお得なのか?を詳しく見ていきましょう。

銀行振込だとかかる「2つの手数料」がゼロ

先ほどもご紹介したとおり、銀行振り込み一括払いを選択すると、「振込手数料」と「事務手数料」がかかってしまいます。

しかし、クレジットカード一括払いであれば、これらの手数料はかかりません。

クレジットカードのポイントもゲットできる

さらに魅力的なのが、クレジットカードの種類によっては、支払い額に応じてポイントがもらえる場合もあります。

例えば、100円の支払いにつき1ポイントもらえるクレカの場合、デイトラWeb制作コース129,800円(税込)のなら、1298ポイントもらえる計算になります。

お友達

実質、1,298円分お得ということだね!

デイトラの支払いをどうしても分割払いしたい人もいるはず

そうはいっても、事情により分割払いをしたい人もいるでしょう。

なぜ分割払いが他の支払い方法よりもおすすめでないのか?を見ていきましょう。

デイトラ代表が分割払いをすすめていない理由とは?

まず、デイトラの代表が分割払いを進めていないポストを発見しました。

これは、

  • 現状の身の丈に合っているか?
  • 一括で払う覚悟があるか?
  • デイトラで学習するためのお金をきちんと準備できているか?

という、学習を開始するにあたっての状況が整っていることの重要性を伝えています。

ご自身の生活を整理して、学習の覚悟を決めて申し込んで欲しい」ショーへ―さんのそんな思いが伝わってきますね。

それでも分割払い希望の人は「あとから分割払い」を利用できます

お友達

手元に一括払いできるだけの用意はできていないけれど、タイミング的にどうしても学習をスタートしたい・・・!

基本的には、分割払いはショーへ―さんもおすすめしていないですが、カード会社によっては、あとから分割払いというサービスを利用することができます。

あとから分割払いとは、もともと1回払いで利用した分を、いつでもネットで分割払いに変更できるサービスです。
※楽天カードなどで利用が可能です。

例として楽天カードでのあとから分割払いの特徴を見てみましょう!

  • 変更したいご利用分を選んで分割払いに変更可能
  • いつでも変更できる!当月請求分は最長24日まで変更可能
  • パソコン、スマートフォンから簡単手続き
    ※分割払い手数料は、店頭分割払いと同様となります。

「あとから分割払い」にする方法

お友達

ではどうやったらあとから分割払いにできるのかな?

みきのこ

以下、手順を説明します!

あとから分割払いにする方法

①お手持ちのクレジットカード会社が「あとから分割払いに対応しているか?」を確認する

②対応している場合、まずは一括払いで受講料を支払う

③お手持ちのクレジットカード会社に連絡をして「あとから分割払い」に変更してもらう

分割払いにした場合の手数料はクレジットカード会社によって異なります。
必ず事前に確認しておきましょう。

「あとから分割払い」は実際何回払いできる?

お友達

実際「あとから分割払い」って何回払いができるの?

みきのこ

楽天カードのホームページに記載されていたよ!

3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36回のなかから、ご希望のお支払い回数がご指定いただけます。

引用:楽天カード

「あとから分割払い」にかかる手数料

お友達

じゃあ実際にかかる手数料は?

手数料は以下のとおりです。

rakuten card fee

手数料分が割高になってしまうので、やはり一括払いがお得ですね!

デイトラの支払い手順を解説!

ここからは実際の支払い手順についてご紹介します。

デイトラの支払い手順①:クレジットカード一括払い

1.デイトラのホームページ内「ログイン」をクリック

daytra login

2.3種類の中から自分の良い方法でログインする

GoogleまたはFacebookでログインの場合は、「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」のチェックも忘れずに!

daytra login2

3.自分が学びたいコースを選んで「カートに入れる」をクリック

daytra course

4.画面真ん中あたりにあるタブが「クレカ払い」になっていることを確認し、「受講する」ボタンをクリック

daytra pay

5.必要事項を入力し、今一度コース名など間違いがないかをを確認し、「支払う」ボタンをクリック

daytra pay by card

デイトラの支払い手順②:クレジットカード分割払い

こちらは先ほどご紹介の通り、一度クレジットカード一括払いをした後に、ご自身でクレジットカード会社にあとから分割払いの申込を行ってください。

みきのこ

対応していないクレジットカード会社もあるので、必ず事前に確認を!

デイトラの支払い手順③:銀行振込一括払い

先ほどご紹介した、デイトラの支払い手順①:クレジットカード一括払いの手順1~3までは一緒です。

1.「コースを受講する」画面で画面中央の「銀行払い」をクリック

daytra pay by bank

2.同ページ下方にある振込先に振り込みを行う

みきのこ

銀行振込時に事務手数料2,200円がかかるので気を付けてね!

3.振り込みが完了したら、振込明細の写真を添付し、所定の連絡先まで連絡をする。

みきのこ

画面上に諸々注意事項が記載されているので、よく読んだうえで連絡をしましょう!

特に気を付けなくてはいけないのは以下3点です。

  • 登録したメールアドレスから支払い完了通知のメールを送る
  • メールのタイトルに『〇〇コースの振り込み』のようにコース名を記載の上、連絡をする
  • 振込明細を必ず添付する

メールは以下のような形で送るとスムーズでしょう。

【件名】デイトラ ●●コース お振込完了の件/あなたのお名前

デイトラ事務局 ご担当者さま

お世話になります。
△△と申します。

この度、●●コースのお振込みが完了いたしましたのでご連絡申し上げます。
振込明細を添付いたしましたので、ご査収ください。

よろしくお願いいたします。

————————
あなたのお名前
あなたの連絡先

お友達

参考にしてスムーズに振込み連絡しよう!

デイトラの受講料を割引にする5つのコツ

キャンペーンを有効活用する

デイトラではその時々に合わせたお得なキャンペーンを不定期的に開催しています。

例えば2024年の4月には、4周年記念として、10,000円OFFキャンペーンを行っていました。

お友達

インスタやXなど、SNSで要チェックだね!

無料説明会に参加し、クーポンをもらう

デイトラからログインすると、無料説明会の案内があることも。

みきのこ

私も以前STUDIOコースの無料説明会に参加したことがあるのですが、やはり説明会最後にクーポンコードをもらいました!

>>詳しくは、【デイトラWebデザイン】STUDIOウェビナー視聴レビューをご覧ください。

LINEクーポンをもらう

実はこれが一番簡単な方法かもしれません。

  • デイトラをお友達登録する
  • LINEのリッチメニュー内にある「運営厳選 お宝コンテンツ」の中の「LINE限定クーポン」をタップ
  • クーポンが表示されるので、プロモーションコードを申込時に入力する

職業訓練(求職者支援訓練)

デイトラは「職業訓練校」として国から認められています。

職業訓練の条件に当てはまる人なら、受講料無料や月10万円の給付を受けながら学ぶことも可能です。

みきのこ

ただし、条件があるので以下の記事を参考にしてね。

>>デイトラの職業訓練(求職者支援訓練)制度について知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

福利厚生を活用する

デイトラは大手福利厚生サービス「ベネフィットステーション」をはじめ、複数のサービスと提携しています。

これらの福利厚生サービスでは、受講料が5%になります。

また、デイトラ生になると、パソコンや日用品もお得に購入ができるという嬉しいサービスも!

お友達

これも見逃せないね!

デイトラの支払いに関するよくある質問

ここからはデイトラの支払いに関するよくある質問についてご紹介します。

支払いのタイミングはいつ?

支払いは申込時になります。

電子マネーは利用できる?

残念ながら2024年7月時点では利用できません。

返金保証はある?

返金保証制度はありません。
申込をする人は、「学習するぞ!」という覚悟を決めて、ぜひ取り組んでみましょう。

まとめ:デイトラの3つの支払い方法から最適な方法で、かつ受講料をお得に申し込もう!

今回はデイトラの3つの支払い方法とお得に受講するコツをご紹介しました。

せっかくなら少しでもお得に受講できるよう、様々な制度やキャンペーンを活用してみてくださいね!

無料体験講座を受けられる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次