
パートで働いているけど、もっと収入を増やす方法って無いかなぁ…



私はブログをおすすめするよ!
物価も上がり、子どもに習い事もさせてあげたい…そんな悩めるママさんは少なくありません。
- 今のパートにプラスαの収入を増やしたい!
- 収入の柱を増やしたい!
- 専業主婦だけど自分で稼いでみたい!
そんな人に私がお勧めしたいのが「ブログ」です。
「でも、ブログって誰でもできるわけではないんじゃないの?」と疑問に思っていませんか?
実は意外と簡単に開設・運用できてしまうのです!
この記事では、忙しいママたちが家事や子育ての合間にブログを始めるメリットから、具体的なステップまでを詳しくご紹介。
ママでもできるブログの魅力、そしてそれを通じて得られる収入についても解説!
最後までじっくりとご覧ください。



ぜひ、あなたも「収入を増やすママブログ」の世界に飛び込んでみませんか?
スキル無しでもOK!ママがブログをすべき5つの理由
私は以前、



ブログって文章を書くのが好きな人がやるものでしょ?
と思っていました。
ですが、実際には全くの初心者でも、文章を書くのが得意でない人もブロガーになり、収益化する人たちを見てきました。



初心者の私にもできるならチャレンジしてみたい…!
もう一本収入の柱が欲しい!
こう思ったのがきっかけで、この「ミキナビ」を立ち上げたのでした。
ブログを運営して2年目。
実際に収益化できてきて、私が思うのは「ママとブログって最強の組み合わせ」だということです!
ここからは、そう思う「5つの理由」をご紹介します。
①家事や育児を優先しながらできる
忙しいママたちは、家事や育児に追われ、なかなか自分の時間を確保することが難しいですよね。
そんな中、ブログならば自宅でパソコンを開いて記事を書くことができます。
また、子供がお昼寝をしている間や、家事がひと段落した時間帯などにコツコツと進めることができるのです。



ちなみに私は習い事の待ち時間中にスマホで記事のネタや文章を考えることもあるよ!
②PC苦手なママでもOK!気軽に始められる



ブログを始めるには、特別な技術や専門知識がいるんでしょ?



実は必要ないんです!
最近では、ブログの開設方法もインターネット上で紹介されているので、初心者でも気軽に始めることができます。



でも、文章力も無いんだけど…
そう思っている方でも、自分の経験や日常を綴るだけで十分魅力的なコンテンツになることがありますよ!



「実際に使ってみました!」といったレビューや体験談は超貴重な情報でみんなが参考にしたがっているんだよ!
③誰かの悩みを解決することで自分の成長ややりがいにもなる
あなたはこんな経験ないですか?



初めての育児で赤ちゃんがなかなか夜寝てくれない…
そんな時にインターネットで、
- 「赤ちゃん 全然眠らない」
- 「赤ちゃん よく眠る方法」
- 「赤ちゃん いつからぐっすり」
などと検索をする…。
ママの悩みは本当に様々。
自分の悩みをググり、解決策をネットで調べる。
私はしょっちゅうあります。
そしてブログのおかげで助かった!参考になった!と思うことも多々あります。
ブログにはコメント欄やお問い合わせフォームを設置でき、そこから感謝の声などをいただくこともあります。
このように、ブログを通じて自分の考えや経験を発信していくことは、自分の成長や、様々な人との交流のきっかけにもなるのです。



交流することで新たな発見があり、学習意欲が湧くこともあるよ!
④ブログで発信することで「自分を仕事に」することができる
これは私自身が実際に体験したことなのですが、自分自身が得意としている分野や興味を持っているテーマについて発信することで、「自分を仕事に」することができます。
「自分を仕事に」できた例
- グルメが好きでグルメ記事を発信→グルメライターに!
- 絵本が好きで絵本のレビューを発信→絵本のインフルエンサーに!
- 在宅ワークについての体験談を発信→在宅ワークに関するセミナー講師の依頼が!
- ブログを運営している→ワードプレスが使えることが伝わり、記事更新の仕事依頼が!
今挙げた例のように、あなたの発信内容やこれから積み重ねていくスキルによっては自分自身ができること、強みを元に仕事に繋げることができるのです!



思い切ってブログを立ち上げて良かった!
ブログを作ったらお仕事の依頼をいただいた!
⑤ブログ自体で収益を得るチャンスがある
実はブログの収益化方法は様々あります。
- アフィリエイト
- 広告掲載
- 企業からのSNSタイアップやスポンサー契約
このように、ママがブログを立ち上げることによるチャンスは複数あるのです。
ブログでママが稼げる金額ってどれくらい?
「ママとブログは相性が良い」ことはお分かりいただけたと思います。
でも、実際に皆さんが気になるのは、



実際どれくらい稼げるのかなぁ…?
という点ではないでしょうか?



正直なところ、ブログの収入は人によって大きく異なるよ!
そう、ブログの内容や人気度、集客の方法などによっても収益はかなり左右されます。
ただ、月に数万円から数十万円を稼ブロガーも少なくありません。
もちろん大きな金額を稼ぐには、それなりのブログに関する学習や経験も必要になってきます。
一方で、私が痛感するのは、「ブログを書きながら身体で学んでいく、経験を積んでいく」というのは、かなり大事な要素だということです。
そしてブログの魅力の一つは、なんといっても比較的低コストで始められることです。
ですので、「失敗したらどうしよう‥」と大きく心配せず始めてみることをおすすめします!
ママでもできる!ブログの開設方法4ステップ
では、ブログを開設するための4ステップをご紹介します!
より詳しいWordPressでのブログの始め方は、後日記事を公開予定です!



よく無料でアメブロや、はてなブログとかも見るけど、WordPressがいいの?



うん、収益化を目指すならWordPressが絶対オススメだよ!
日記ブログとして、日々の想いを徒然と書く目的なら無料ブログでも良いでしょう。
しかし、ブログで収入を得たい場合は、SEO的にもWordPress一択です。



SEOって・・・?
SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略で、Googleをはじめとする検索エンジンからの流入数やCV数を増やすためにおこなう取り組みを指します。
引用:WEB集客ラボ
SEO対策には、検索結果(SERPs)にサイトを上位表示させる施策や、よりサイトへの訪問者を増やすための施策などが含まれます。



収益化を目指すなら、読んでもらう確率を増やすことが大事なんだよ!
ブログでママが稼ぐための5つのポイント
ここからは実際に、ブログでママが稼ぐための5つのポイントをお伝えします。
- WordPressでブログを開設する
- WordPressテーマを導入する
- 得意かつ、需要があるジャンルで記事を書く
- 図やイラストは多めにし、文章構成に気を付ける
- SNS等も活用し、読者を増やす
以下順に詳しく解説します。
1.WordPressでブログを開設する
先ほどもご紹介しましたが、収益化を目指すなら、WordPress一択です。



無料ブログには実はデメリットがあるんだ!
- 収益化のキモとなる広告設置に制限がある
- 突然のサービス終了があることも
特に「突然のサービス終了」が実は怖いのです。
無料ブログだと「アメーバブログ」というサービスの箱を借りてブログを運営する為、アメーバブログがサービス終了となると、コツコツ書きためてきた記事も見れなくなってしまうのです。
実際に、Yahoo!ブログも2019年12月に終了しています。
参考リンク:「Yahoo!ブログ」がサービス終了 「ネット上の遺産が消えて悲しい」「黒歴史が消えて安心した」などさまざまな声
このように、コツコツと書きためたブログが無くなってしまわないためにも、WordPressでブログを開設することがおすすめなのです。



一方でWordPressのメリットはたくさん!
- 独自ドメインが使用できる
- 広告設置に制限が無い
- SEO的に有利(検索の上位表示が見込める)
- 自由なデザイン、自由なカスタマイズ
ちなみに、独自ドメインとは、Web上の自分の住所のようなものです。



本サイトでいうと、mikinavi.comという部分だよ!
.comの部分は、他にも.netや.orgなど種類がありますが、
.(ドット)より前の部分は自分自身で決めます。
自分が希望するドメインが使用できるかどうかは、お名前.com
もし、すでに使われているようだったら、残念ながら使用することができないため、他のドメインを考える必要があります。
せっかくなのでオリジナリティ溢れる、愛着のわくドメインを作ってみてくださいね!
2.WordPressテーマを導入する
WordPressには多種多様な「WordPressテーマ」があります。
これはテンプレートのようなもので、テーマを使うことで初心者でも簡単におしゃれなデザインのブログを作ることができるのです。



ちなみにこのブログで使っているテーマはSWELLだよ!
SWELL
しかも、複数サイトの利用もOKなのも嬉しいポイント。
ブログ初心者の私でも直感的に使えて、しかもおしゃれなデザインでとても気に入っています!



ブログ記事を書き続けるにあたって、デザインに費やす時間やエネルギーが不要なのもSWELLの魅力です!
3.得意かつ、需要があるジャンルで記事を書く



ほんとに私に続けられるかな…?
ブロガー初心者が陥りやすい悩みとして多いのが、まさに「開設してみたけど続かない、挫折してしまった」です。
やはり自分が「好き、得意なジャンル」で書くと挫折もしづらくなりますよ。
- 子育て経験のある人、現在進行形で子育て中のママなら、「育児・子育て」
- 家計を整えるのが得意な人なら「家計管理・節約術・マネープラン」
- 教育に興味のある人なら「教育・オンライン学習」
- お弁当作り等が得意なら「料理」
など、自分が無理なく書き続けられそうなジャンルを選ぶのがポイントです。



あと、もう一つ大事な要素があるんだよ!
それは、「読者の需要があるジャンルかどうか?」です。
どうそれを見つけていくか?はまた別の記事でご紹介していきますね。



まずはじめは自分自身が前向きに書けるジャンルをどんどん書いていくのがおすすめです!
4.図やイラストは多めにし、文章の書き方に気を付ける
みなさん、文字びっしりの文章って読めますか?



私は苦手です(汗)
ブログも一緒で、文章ばかりの記事は読者が辛くなってしまいます。
せっかく読みに来てくれたのに、途中で読むのを辞められてしまってはもったいない!
対策として、記事の中に意識的に図やイラストを多めに入れてみましょう!



このような吹きだしも「箸休め的存在」としておすすめです!
また、文章の書き方も大事なポイントです。
”ママが書くブログ”となると、読者も自然とママが多くなることでしょう。
同じママとして、共感を呼び、「また読みたい!」と思ってもらうことはとても大事です。
後ろ向きなことばかりではなく、明るく前向きな雰囲気があると、あなたのファンになってもらえるかもしれませんよ。
5.SNS等も活用し、読者を増やす
在宅ワーク人気の影響もあり、ママでもブログを始める人がたくさんいます。
そんな中、「より多くの人に読んでもらう」ためには、SNSも活用するのがおすすめです。



私は主にTwitter(X)をブログ用に使っているよ!
最近は以下のように使い分けをしています。
✔ みきのこのSNS活用法
●Twitter(X)…ブログ集客用
●Instagram…コンサル集客用



それぞれのSNSの特性を生かした発信をできるのが理想!
ママがブログを収益化するために活用すべきもの5選
ブログを立ち上げただけでは収益化はできません。
収益化のために活用すべきものがいくつかありますのでご紹介します。
- ASPと連携する
- Amazonアソシエイトに参加する
- Google AdSenseに申し込む
- SNSでブログを拡散する
- Amazon Kindleで本を出版する
1.ASPと連携する



ASPって何?



ASPは、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)の頭文字をとって省略した言葉のことだよ!
もっと簡単に言うと、広告を多数取り扱っている「広告仲介業者」のことです。
このASPが取り扱う広告をブログで紹介し、読者がクリックして購入(やクリックのみの場合もあり)をしてくれたらブログ運営者に報酬が入る仕組みとなっています。



だからブログで収益化をしたい場合はASPの登録が必須なんだよ!
ちなみに私がおすすめする初心者に優しいASPは以下のとおりです。
おすすめのASP
どれも様々な種類の広告を取り扱っているので、案件を見ているだけでもワクワクしますよ。
2.Amazonアソシエイトに参加する
Amazonアソシエイトは、Amazonで販売されている商品や電子書籍、サブスクサービスをブログで紹介し、そのリンクを通じて購入がなされると、その商品に応じた料率がアフィリエイト報酬として支払われる仕組みです。
申請方法はAmazonともしもアフィリエイト



本家Amazonの申請は結構厳しめだよ!
なぜかというと、申請してから180日以内に3件の販売実績を作らなければいけないからです。
とはいえ、もしもアフィリエイトの方も最低でも10記事以上書いてから申請しないとなかなか通らないので気を付けましょう!
3.Google AdSenseに申し込む
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、Googleが提供する広告サービスのことです。
Google AdSenseに申請し、無事に申請が通ると、ブログにGoogle広告を貼ることができるようになります。
この広告がクリックされたり、商品が購入されるとブロガーに報酬が入る仕組みです。



ブログの中でGoogle広告の位置の指定などもできるよ!
こちらも申請が通るまで難易度は高めといわれていますが、私は10記事ほど書いた時に申請し、無事に一発合格できました。
ぜひポイントを押さえて合格を目指しましょう!
4.SNSでブログを拡散する
そしてやはり、最近はSNSとの掛け合わせでブログの読者を増やすのがおすすめです。



Twitter(X)でブログの進捗状況を報告したり、ブロガー仲間と交流しながら記事を読みあったりします
ブログはとにかく孤独な作業でもあります。
読者を増やすだけでなく、そんなブログ仲間とモチベーションを高め合いながら、お互いにブログを頑張る!というのも魅力だと感じています。
ちなみに私は最近インスタグラムもしています。



実は各SNSで読者層や特徴が違うのです
- Twitter(X)…10代~60代と幅広い。またブログやビジネス系発信者も多く、拡散力も大きい。
- Instagram…20~40代女性がメインのイメージ。Twitterが「オピニオン系」なら、インスタは「見せる系」。また、「情報提供色」も強め。
- Facebook…年齢層高め。実名・顔出しのため、プライベート以外だとビジネスで使う人が多い。
私はインスタでは、「在宅ワークに関するリアルな情報」を合言葉に、ブログやTwitter(X)とは違った切り口で発信しています。
参考リンク:Instagram



各SNSのターゲットに合った発信を心がけるようにしています。
実はSNSはブランディングがとても大事。
今後あなたがフォロワーを増やしたり、自分のサービスを展開していくのであれば、ブランディングもしっかり作っていくことをおすすめします!
5.Amazon Kindleで本を出版する
ある程度ブログ記事が増えてきたら、それを書籍化して更なる収益化を目指すのもおすすめです。
実は私も「スキル無し、ブランクありでもOK!普通の主婦が在宅ワークで月5万を稼ぐ方法」というKindle本を絶賛執筆中です。



今秋出版予定です!お楽しみに!
Kindleだけでなく、TipsやBrainなどで自分が身に付けたノウハウやスキルを販売するのも収益化を進める上でおすすめです。
ママのブログ運営にまつわるQ&A
1.レンタルサーバーが多すぎてよくわからない!



サーバーはブログを運営する上で必ず必要なものだよ
でも、とても多くのレンタルサーバーがあって、どこがいいのか迷うことでしょう。
私はロリポップ!



ミキナビ開設当時はロリポップ最安値だったけど、今はCoNoHa WINGがお得!
■国内最速No.1のレンタルサーバー
・国内主要レンタルサーバーサービスとWebサーバー応答速度を比較した結果、
【ConoHa WING】は圧倒的速さで「No.1」!
■WordPressに特化した充実機能
・WordPressをかんたんインストール。
・独自ドメインがサーバー契約期間中、永年無料で利用可能!(最大2個)
■ 高い安定性とセキュリティ性
・自動バックアップ機能を標準提供し、データ消失の際も無料で復元できます。
・電話サポートあり!専任スタッフが対応してくれる!
ここまで手厚いサービスが付いていて、なんとさらに2023年9月12日まで最大55%OFFのキャンペーン中!
月額652円~利用できるので、ぜひお早めに!
\ 国内最速のレンタルサーバー/
2.ブログは全然稼げないって聞くけれど…
確かに記事数が無いときはアクセスも少なくほぼ収益は見込めないかもしれません。
私もそうでした。



でもコツコツ正しい方法で進めれば、収益化の道は開けます!
ポイントは「押さえどころをしっかり押さえたうえで記事を書いていく」こと。
押さえどころについては今後少しずつご紹介していきますね!
3.収入が増えたら確定申告しなくちゃいけないの?
これはYesです。
- あなたが、給与所得以外で年間20万の所得を得た時には確定申告が必要
- または、フリーランスや他の副業と合わせて年間38万の所得を得た場合は確定申告が必要
ここについては、本業なのか?副業なのか?で申告の条件が変わってきますので、ルールを確認の上、必要に応じて確定申告を行うようにしてくださいね。
参考リンク:所得税の確定申告
4.noteが流行っているけど、ブログじゃなきゃダメ?
- アフィリエイトで収入を得るなら→ブログ
- コンテンツ販売やエッセイ風の文章を載せたいなら→note
こんな風に考えるのが良いでしょう。
「収入の柱として収益化を考えたい」
「自分の名刺代わりにポートフォリオとして作りたい」
こんな思いがある場合は、やはりブログをおすすめします!
まとめ|ブログはママの収入の柱を増やすのにおすすめです!
ママたちにとって、ブログは忙しい毎日の中で自己表現や収入を得る手段として、大変魅力的です。
特別なスキルや知識がなくても、家事や育児の合間にコツコツと取り組むことができるので、時間の制約があるママでも無理なく始めることができます。



ぜひ、旦那さんに負けないくらいの収入を得るために、ママたちもブログを始めてみてくださいね!


コメント