主婦でも簡単!ココナラ サービス出品への道~用語解説編~

当ページのリンクには広告が含まれています。

前回までは、「プロフィールの作り方」や、「自分のサービスを作るステップやマインド」のお話しをさせて頂きました。

次は、実際にココナラに出品する方法を解説していきます!

  • 「私になんてできるのかな?」
  • 「サービス画像なんてどう作ればいいの?」
  • 「サービス説明を作れる気がしない…!」

などなど、たくさん不安もあるかと思いますが、

スモールステップで進めやすいように細かく記事を分けてご紹介し、「気づけば私も出品できた!」という状態に持っていけたらと思っています。

今回はまず出品ページの用語(項目)説明をしていきます!

一つずつ課題をクリアして、在宅ワーカーへの道を切り開いていきましょう!

この記事を書いた人
みきのこです

※ココナラの登録方法、仕組みなどは記載の時点から変更となる場合もございます。最新の情報はご自身でチェックをお願いいたします。

こんな方におすすめ
  • ココナラで仕事をすることに興味がある人
  • ココナラなどクラウドソーシングでちょっと出品してみたいと思っている人
  • 実際の出品までの手順を知りたい人
みきのこ

1つ1つ着実に進んでいきましょう♪

\ 在宅ワークへの第一歩 /

スポンサーリンク
目次

ココナラサービス出品の流れ

ココナラでサービスを出品する流れはシンプルな3ステップです。

STEP
出品ボタンを押す
STEP
「サービス」または「記事・コンテンツ」のどちらで出品か選ぶ

今回は「サービス」の出品の解説をしていきます

STEP
「カテゴリ」や「サービスタイトル」、「画像」など埋めていき、出品完了

STEP1とSTEP2はボタンを押すだけですので、難しいことはありません。

STEP1は、画面右上の方にある「出品する」というボタンを押します。

STEP2は「通常サービス」を選び、「サービス内容の入力へ進む」をクリックします。

ココナラ出品画像の用語解説

さあ、いよいよSTEP3に入ります。

STEP2で「サービス内容の入力へ進む」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。
少し長いので、画像を3ブロックに分けて、ひとつひとつ解説していきます。
※電話相談を出品する場合は、「本人確認」「電話番号確認」が必要です

みきのこ

出品カテゴリによっては紹介する画像の項目と異なる場合があるよ

ココナラサービス説明紹介1
  1. カテゴリ
    …サービスのジャンルを選択します。
    イラスト、ビジネス代行、悩み相談などなど様々です。
  2. サービスタイトル
    …サービスの顔となる見出しです。「どんなサービスを提供するのか?」を簡潔に表記します。
    文末の「ます」はデフォルト設定のため、削除できません。文末に「ます」が付いても自然な表記になるようにしましょう。
  3. キャッチコピー
    …サービスタイトルをもう少し具体化したものです。「誰に向けたどんなサービスか?」を記載しましょう。
  4. サービス内容
    …サービス内容をより具体的に紹介する欄です。1,000文字も入力できるので、思う存分、自分のサービスの魅力を伝えます。
    ポイントは、
    ・誰に向けたサービスで
    ・依頼することでどんなメリットがあるのか?
    ・納品までのスケジュールイメージ
    などなど、購入者に向けて紹介できることは意外とたくさんあります。
    文字数が多くて心折れそうな人には、【関連記事】ココナラ出品「デザイン系サービス」説明文を1000字埋める方法をどうぞ!
  5. サービス価格
    …実績が無い場合は平均的な相場よりも少し安めに設定すると良いでしょう。
    例)
    ・ココナラサービス画像作成…1,000~1,500円/1枚
    ・電話相談…最低価格の100円/1分
    ※上記表示価格からココナラ手数料が差し引かれます
    【関連記事】初心者向け|ココナラ サービス出品への道~価格の考え方・決め方~
  6. 予想お届け目安
    …私は予定も業務も流動的なため、「要相談」にチェックを入れています。
    主に受注前にDMにてお問い合わせ頂いた際に、お客様とスケジュールのすり合わせをしています。
    【関連記事】自分で調整できる!お客様とのスケジュールの調整方法
  7. 有料オプション
    …先ほど設定したサービス価格のほかに、プラスアルファでオプションサービスを提供したい場合に設定します。
    例)
    ・名刺作成…【基本サービス】データ納品のみ、【オプション】印刷100枚+発送
    ・代筆…【基本サービス】メッセージカード10枚納品、【オプション】追加で10枚納品
みきのこ

画像作成のサービスだと項目に「無料修正回数、ラフ提案数、スタイル、(納品)ファイル形式」が追加されるよ

ここまで大丈夫でしょうか?
どんどん進めていきますね。

ココナラサービス説明紹介2
  1. 購入にあたってのお願い
    …サービスを提供するにあたって、事前にお客様に準備しておいてほしいことや、こちらのことについて知っておいてほしいことなどを記載します。
    【関連記事】「購入にあたってのお願い」を作りこみ、お互い気持ちよくお仕事を進めていこう
  2. 一度に受注可能な件数
    …最大20件まで可能。私はスキマ時間での業務が多いので、2件とかにしています。
  3. よくある質問
    …お客様が自分のサービス購入を検討するにあたり、疑問に思いそうなことをQ&A方式で紹介します。
    私は使っていません。
  4. 画像(・動画
    …いわゆるサービス画像(サムネイル画像)と言われるものです。
    (私は動画は使っていません)
    特に1枚目は非常に重要。ココナラの検索ページ、マイページ内でサービス紹介する際にバーンと出てくる画像になります。
    最大10枚掲載できますが、これもできるだけ多く画像を入れると良いと言われています。
    駆け出しの頃は、そのサービスをイメージできそうな画像をフリー画像サイトからダウンロードして掲載したりしていました。
みきのこ

だいぶ息切れしてきた頃でしょうか?
一旦お茶でも飲んで、あとひと踏ん張りです!

ココナラサービス説明紹介3
  1. 見積り・カスタマイズの受付
    …ここにチェックを入れると、お客様があなたのサービスを即購入できなくなります。
    裏を返すと、購入者が気軽に購入することができなくなるため、ココナラ駆け出しの頃はとにかく売れやすくすることを最優先でチェックを外していました。
    現在は、必ずチェックを入れるようにしています。
    【関連記事】見積り・カスタマイズの受付のチェックを外すことのメリット・デメリット
  2. 物品配送の受付
    …ショップカードやチラシ、代筆などなど、印刷して配送するところまで行う方はこちらにチェックを入れます。サービス価格には、配送にかかる送料や物品・印刷代なども考慮することをお忘れなく!
  3. 評価の表示
    …私はチェックをいれることをおすすめします。
    評価を匿名にすることで低評価を付けられてしまうリスクがあるからです。
  4. ビデオチャット
    …打ち合わせが簡単なサービス内容であれば、基本トークルームやメッセージ機能を利用して、文字や画像だけで先方と打ち合わせをしますが、ホームページの作成など、文字・画像でのやり取りだけでなく、ビデオ機能を利用してより綿密に打ち合わせをしたい場合もあるかと思います。
    その際はこちらにチェックを入れると、お客様も依頼・相談しやすくなります。
スポンサーリンク

まとめ|少しずつサービスページを作っていき、出品を目指しましょう

今回はココナラのサービスページの項目の説明を行いました。

安心してあなたにお任せしたい!」と言っていただくためには、詳細なサービス内容の紹介が必須です。
項目はたくさんありますが、ぜひ数日に分けてコツコツ作っていき、出品を目指していきましょう!

\ 在宅ワークへの第一歩 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次