【ココナラ出品への道】Canvaでサービス画像を作る~下準備編~

当ページのリンクには広告が含まれています。

さて、これまでココナラに出品するための「自分のサービスの作り方」や「プロフィールの作り方」をお伝えしてきました。

今回は、あなたのサービスが売れるかどうかの分かれ目となる「サービス画像」の作り方、そのために絶対必要な3つのポイントについて見ていきます!
魅力的な画像を作るには、デザインツールCanvaがおすすめ!
42万点以上のテンプレートを最大限に活用して、お客様から「お願いしたい!」と思われるデザインを作っていきましょう。

初心者さん

でもどうやって作るの…!?

みきのこ

これからの連載記事でしっかりレクチャーしていきます!

この記事を書いた人
みきのこです

※ココナラの登録方法、仕組みなどは記載の時点から変更となる場合もございます。最新の情報はご自身でチェックをお願いいたします。

こんな方におすすめ
  • ココナラで仕事をすることに興味がある人
  • Canvaで画像を作ってみたい初心者さん
  • 「自分が出せるサービス」を出品してみたい人
スポンサーリンク
目次

サービス画像を作るために外せない「3つのポイント」

今回はまずサービス画像を作っていくための下準備編です。
売れるサービス画像を作る上で外せないポイントを3つに絞って順にお伝えしていきますね。

みきのこ

「戦略的」に画像を作っていきましょう!

みきのこ流 ココナラサービス画像作成の3ポイント
  • 同様のサービスを出している方の画像を参考にする
  • サービス内容がパッと一目で見て分かる内容にする
  • 最後に、作った画像を小さくしてみて、遠目で確認する

以下、1つずつ見ていきましょう!

① 同様のサービスを出している方の画像を参考にする

まずは自分が出品してみたいサービスと似ているサービスをココナラで検索し、「どんなサービス、画像」が人気なのか?をリサーチします。

具体的には、

  1. ココナラで購入モードにする
  2. サービス検索からご自身のサービスに似たキーワードを検索する
  3. 人気順や注目順で並べ替え、そのサービス画像を研究する

まずは実際に売れているサービスのリサーチをします。
そのためには、ココナラを購入モードにして、サービス検索をしていきます。

ココナラ 購入モード

購入モードに切り替えたら、サイト上部のサービス検索窓に調べたいサービスのキーワードを入力し、検索します。

例として「Canvaレッスン」を見てみましょう。

そして、サイト右側にある検索順を「ランキング」や「お気に入り数」順に変えて、人気のあるサービスの画像を見てみます。

ココナラ サービス検索

今回は「ランキング順」で見てみました。
上位3つを見てみると、

  1. Canvaのロゴを使っている
  2. Canvaでデザインすることがイメージできそうな画像・ロゴを使用している

というポイントがこのサービスの人気上位の共通点として考えられそうです。

みきのこ

人気の画像の共通点を探ってみよう!

サービス内容がパッと一目で見て分かる内容にする

サービス購入者は先ほど紹介したサービス検索からキーワードを入力して、サービス詳細をクリックするまでの間に参考にするのがサービス画像です。

その時の判断は「一瞬」とも言われています。

そのため、一目で「どんなサービスなのか?」が伝わる必要があるのです。

  1. イメージ画像だけでぼんやり
  2. 字がいっぱいで情報過多

だと、あなたのサービスの魅力が伝わりきらないのです。

できる限り、「サービス内容を大きく、わかりやすく伝える」ことを意識しましょう!

みきのこ

ちなみに私がデザインの参考にしている最近の図書がコチラ!

色味はたくさん使いすぎるとごちゃごちゃしてしまいますが、こちらの本にはたった3色でおしゃれに見える色の組み合わせがたくさん載っています。

このブログの色味もこちらの本を参考にしました!

そして、デザインに関する知識が無く、作るのに自信がない方におすすめしたいのがコチラ!

書店でもベストセラー!とポップが置かれているほどの人気書籍。

デザインする上で「押さえておきたいポイントやデザイン事例」が見やすく、わかりやすく紹介されています。

みきのこ

見ているだけでワクワクしちゃう!

ぜひいろんな書籍でインプットしてみてくださいね!

最後に、作った画像を小さくしてみて、遠目で確認する

みきのこ

あれ!意外と目立たない‥!

みきのこ的にこのポイントはとても重要と思っています!
というのも、一生懸命Canvaでデザインして、実際に画像を作り、サービスページを作成した時に、

みきのこ

「いい感じでできた!」と思ってたけど、意外と見づらい…!

と感じることがあるからです。

そう、画像をデザインしている最中は、画面を大きくして作り込みますが、実際には先ほどサービス一覧の中で見たら結構小さい画像の中から選んでもらうことが多いのです。

そのため、実際にその小ささくらいにCanva上で縮小してみて、「見た目がどんな感じか?目立つか?伝わるか?」をぜひチェックしてみてください。

Canva 縮小画像
みきのこ

私はチラシ作成の時もこれを実践しています!

画像を作る前に大事なのは「リサーチ」!

いかがでしたでしょうか?

まずはサービス画像作成の下準備編として、ココナラサービス画像を作る上でのポイントを3つ解説しました!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

\ 初めてみよう! /

\ 在宅ワークへの第一歩 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次