クラウドソーシング初心者さんの不安で多いのは「スケジュール」に関すること。

きちんとスケジュール通りに進められるか心配…



てか、そもそもどうやってスケジュールを考えたらいいの?



私も駆け出しの頃、同じような悩みを抱えていました!
こんな風に、顔の見えないお客様に対し、漠然とした不安を覚えるものです。
「依頼されたら、期日までに納品すること」
これはお客様に満足頂くための「必要最低条件」となります。
また、事前に自分のスケジュールを開示することは、最大の「お客様への安心要素」ともなりますし、お客様と定めた納期通りに納品するための「自己防衛手段」でもあります。



上手に自らのスケジュールをコントロールしていきましょう!
※ココナラの登録方法、仕組みなどは記載の時点から変更となる場合もございます。
最新の情報はご自身でチェックをお願いいたします。
\ 在宅ワークへの第一歩 /
- ココナラで仕事をすることに興味がある人
- スケジュール管理の方法を知りたい人
- クラウドソーシング・在宅ワークでお客様とのやり取りに不安を感じている人
- 「自分が出せるサービス」を出品してみたい人
みきのこ流!ココナラスケジュール調整のポイント



主婦は忙しい!
スケジュール管理を制する者がココナラも制する!
①1日ごとのスケジュールを洗い出し、自身の稼働可能日時を決める
お客様にスケジュールの提示をする以前に、まずは自分自身のスケジュールの確認を行いましょう!
例えば、以下のように細かく曜日ごとのスケジュールを洗い出し、実際に作業ができそうな時間帯をピックアップしましょう。



作業できる時間帯にオレンジのマーカーを引いてみたよ
みきのこの場合ですが、平日はスキマ時間を活用しているためメリハリがつきづらくなっています。
そのため、土日祝は完全にお休み(お問い合わせやトークルームでのメッセージのやり取りのみ対応)としています。



生活スタイルに合わせて自分なりに考えてみよう!
②スケジュール欄に自分のスケジュールを記載する
ココナラの自分のページに「スケジュール」を記載できます。
駆け出しの頃は稼働できる詳細な時間帯などを書いていましたが、最近の私のサービスは、全て即購入不可(事前にお問合せ必須)にしているため、お問い合わせて頂いた際に詳細なスケジュールについてご案内しています。
そのため、ここでは最低限のことだけを記載するようにしています。
ただ、初心者さんはまず間口を広げて、お客様に利用していただきやすい状態に整えておくことも必要です。
ですので、「スケジュール」欄や、「各サービスページの説明」欄にご自身の詳細なスケジュールを記載することは有効であると思います。


③サービスページにそのサービスの納品までのスケジュール感を記載する
これは結構重要です!
私はお客様に様々な面で「安心感を持っていただく」ことを大切にしています。
ここで紹介する安心感は「発注から納品までのスケジュール感を事前に理解しておける安心感」のことを指します。
お客様の中には「日々忙しくて手が回らないから誰かにお願いしたい!」と思って、頼める人を探している人がほとんどです。
そのため、



あなたにお願いしたら、いつ頃納品してくれるのかしら?
このように、納品日を気にされているのです。
さらには発注から納品までのスケジュール感を事前に把握しておくことで、



次の工程はいつ頃かな?
という不安も事前に拭うことが可能です。
④【必須】受注前(または受注後すぐ)にお客様と納期のすり合わせをする
③に関連しますが、やはりお客様も忙しいスケジュールの中で動いています。
「いつ発注したものが納品となるのか?」は非常に気になるところです。
そこで、私は受注前に(即購入可能サービスであれば受注後すぐに)お客様と納期のすり合わせをすることを必ず行います。
合わせて、デザイン系のサービスであれば、
「打ち合わせ完了から2~3日営業日でラフ案UP、その後〇回程度の修正を経て、おおよそ発注から約〇日程度で納品」
といったスケジュール感もここでお伝えします。
例としては以下のようなイメージです。
【納品迄の日程イメージ】
●サービスご購入から約1,2営業日でラフ案2案UP、 ラフ案から1案お選び頂き、 その後最大〇回までの無料修正を経て納品となります。(△回目以降は1回あたりの修正で+500円となります)
●土日祝はお休みを頂いております。
●ご依頼主様とのやりとりのタイミングにもよりますが、 おおよそ長くても1週間以内には納品いたしております。 (早い場合ですと平均3営業日程で納品致しております)
⑤こまめに進捗報告する
顔の見えないテキストコミュニケーションの世界だからこそ、私はこまめにお客様に進捗報告することを心がけています。
発注したものの、どのように仕事を進めているかが見えないので、できる限りやり取りする際は、
- 次の工程のスケジュールをこまめにお伝えする
- 稼働できない日が明確な場合、事前にお伝えする
- 次にお客様にして頂くことを明示する
といったように、詳細をお伝えすることを心がけています。
ただ、「いちいち事細かに教えてもらわなくて良い」というお客様もいるかもしれません。
その際はメッセージのやり取りから印象を読み取ってコミュニケーションするよう意識しています。
【番外編】さらに押さえておきたいポイント
①仕事・家事育児の合間での仕事となる旨をお伝えする
私はできる限りゆとりを持ったスケジュールをお伝えしています。
それは子どもの体調不良や自分の他の仕事などで急な予定が入ってしまった時に、お客様にしわ寄せでご迷惑をお掛けしたくないからです。
そのため、「今回は急いでいるので他を当たります」と言われることもあります。
そこは大変心苦しいですが、「自分のスケジュールのゆとりを優先にしているためだから」と割り切るようにしています。
ある意味、サービス提供者の都合(スケジュール)優先でお客様にサービスの提供ができることも、ココナラのメリットの一つだと思っています。



家事育児に忙しい主婦だからこそ、時間にも気持ちにもゆとりをもちながら副業をしていきたいです!
②【デザイン系サービス】修正回数を設定し、「エンドレス修正依頼」を防ぐ
これは賛否両論あると思います。
ただ、私は現在は修正回数を設定しています。
理由は、「エンドレスな修正依頼」を体験したことがあるからです。
更に、エンドレス修正依頼頂いた結果、最終的には「元々ご提案していた案に戻す」ということを経験したことが要因でした。
ただ、こればかりは一概にどちらが良い・正解だとは言えないと思っています。
たまたま、今の私の仕事の進め方や生活スタイルには、修正回数を設定した方が良いと感じたため、そうしているだけなので、まずは回数を設定せずに一度ご自身で体感してみるというのも良いかもしれませんね。
参考までに、いかに修正回数を設定することによるメリット・デメリットをご紹介します。



「修正回数10回」という時期もあったけど、大抵のお客様は1~3回くらいで納品させてもらっていました!
③【電話相談・ビデオチャットサービス】予約機能を活用する
新しくできた便利な機能もぜひ活用したいものです。
それが「予約機能」。
予約機能とは、カレンダーを公開してサービスを販売できる機能です。
空いているスケジュールを事前に公開することで、予定に合致した方が購入できるようになります。
お客様は、ある程度、お願いしたい人を絞ったら、「すぐに依頼しやすい人に依頼したい!」と思うものです。



依頼してみたいけど、いつなら受けてもらえるのか分かりづらい…
こんな風に思われる前に、事前に対応可能なスケジュールを開示しておけば良い!という事です。
そこでぜひこの予約機能を活用しましょう!


平等に与えられた24時間を「タイムマネジメントする」という意識を持とう
ココナラをやるときだけではなく、日々普遍的に意識しなければならないのが「タイムマネジメント」です。
「人に平等に与えられた24時間をどううまく組み合わせて過ごしていくか?」
このテーマは老若男女問わず、時間を大切にしたいと思う人にとっては大事にしたい考え方になります。
私はパート、在宅ワーク、3人の子どもの育児、家事を両立する主婦です。
限られた時間をパズルのように組み合わせてうまく使っていくために、以下の本も参考になりました。


こういった本を読んで、「時間」や「段取り」を日常の意識に取り込むことはとても有効です。



ぜひマインドから変えていきましょう!
1000円分もらえてお得!「ココナラ」の紹介制度を利用しよう!
「ココナラ」には友達紹介制度というものがあります。



ココナラを利用してみたい!
と思った方は「招待コード」を利用するのがおすすめです。
「紹介コード」を利用すると、利用者・紹介者にも1000ポイント(1000円分)がもらえるのです!
もしお得に「ココナラ」を利用してみたい場合は、私の「招待コード」をご自由にお使いください。
紹介コード C07F7B


また、招待コードの利用については以下のとおりです。
■対象(招待される方)
・新規にココナラに会員登録される方
■特典内容
・あなたの招待コード経由で会員登録した方が電話番号認証を行うと、4営業日以内にあなたと招待した方それぞれに1,000ポイントが付与されます
・さらに、招待した方があなたのサービスを購入すると、初回取引は販売時の手数料が無料になります
■注意事項
・ポイントの有効期限は取得日から3ヶ月です。期限を過ぎるとポイントは失効します
・招待を受けてから3ヶ月以内に購入された初回取引が販売手数料無料の対象となります
・自分で発行した招待コードを自分で使用することはできません
・招待コードを使用できるのは1人1回のみ会員登録から7日間までです
・招待コードのご利用にはSMSの受信が可能な携帯電話が必要です
・弊社が不正行為と判断した場合、ポイント付与の対象外となります
・不正利用が発覚した場合、アカウント停止などの措置をとる場合があります
・事前の予告なく招待コード特典を中止したり、内容を変更することがあります
※2023.5月現在
ポイントをゲットしたら、早速依頼をしてみましょう♪
例えば、ココナラに今後出品していく予定であれば、サービス画像の作成や、アイコンの作成は必須です。
あなたのイメージに合うアイコン作りを依頼することももちろんできますよ。
ちなみに、
▶ みきのこが出品中のサービス画像作成はコチラ!
▶ みきのこが依頼させて頂いたイラストレーターさんはコチラ!
いつもやり取りが丁寧で、素敵なアイコンを作って下さります。
ぜひお得に利用してみてくださいね。




コメント